学力のゴールデンタイム「テスト後」にやるべき3つのこと

返却された答案…そのままカバンの中に封印されていませんか?

返却された答案…そのままカバンの中に封印されていませんか?

10月中旬、どの中学校でも「2学期中間テスト」のシーズン真っ最中です。

今回も皆全力でテストに臨んでほしいと思いますが、忘れてはいけないのが「テストが終わった後」の過ごし方です。

実は「テスト後」の1週間は当日と同じくらい大事な時期であり、最も学力が伸びやすいゴールデンタイムとも言われています。

筋肉が最も成長するのは筋トレの最中ではなくその「直後」です。

トレーニング後30分以内に良質な「プロテイン(タンパク質)」を摂取することで一気に効果が高まります。

同様に、テストを受けた後にどんなアフターケアをするかでその後の成長度合いが大きく変わります!

そこで今回はつい見落としがちになってしまう「テスト後にやるべき3つのこと」をご紹介していきたいと思います。

 

テスト後にやるべきこと1 答案を広げる

テスト後初回授業では必ず解き直しを行っています。

テスト後初回授業では必ず解き直しを行っています。

まずは返却された答案用紙を広げることです。

「そんなの当然じゃん!」

と思われるかもしれませんが、意外とこれをやっていない…(怖くてできない…)という子が少なくありません。

・返却後すぐに丸めてカバンの中に封印…

・「良かった」「悪かった」と一喜一憂しただけで片付けてしまう…

というのは私の子供の頃の実体験です(笑)

しかしまずは自分が出した結果とまっすぐ向き合わなければなりません。

勇気を出して答案を広げる!

ここから次回のテストに向けての第一歩が始まります。

 

テスト後にやるべきこと2 本当は何点取れていたかを分析&解き直し

どこが間違ったのか。なぜ間違ったのか。その原因は一人ひとり異なります。

どこを間違えたのか。なぜ間違えたのか。その原因は一人ひとり異なります。

答案を広げたらまずは目標点数との差が何点だったかを確認しましょう。

目標が60点で実際の点数が50点だったら「-10」、70点だったら「+10」です。

その後いよいよ間違えた問題の「分析」に入ります。

受け終わったテストを良質なプロテインにできるかどうかはこの「分析」にかかっています。

では具体的に何をすればいいのでしょうか。

順番に見ていきましょう。

 

☆どう頑張ってもできなかった問題…① と 本当はできてたのに間違えてしまった問題…② を区別する

→特に②をよく探すことが大切です。ケアレスミス、符号ミス、時間が足りなくてできなかった…これらはいずれも②です。

 

☆それぞれの点数を算出する

→「え、②でこんなに落としてたの!?」ということに気付くはずです。←この気付きがメチャクチャ大事!

 

☆本当は何点取れていたかを把握する

→「今回の点数+②の点数」がこれにあたります。

 

☆その点数が取れるようになるまで解き直しをする

→全く同じ問題でOKです。必ず1回は解き直しをしよう!

 

このステップを踏むだけで次回に向けての視界がかなり開けてきます。

「そうか、今回50点だったけど実は80点取れてたんだな…」

という実感を得られればその後の取り組み方もモチベーションも大きく変わります。その上で…

できなかった問題を分析し、今後の方向性を一緒に考えましょう。

できなかった問題をよく分析し、今後の方向性を一緒に考えましょう。

テスト後にやるべきこと3 できた問題がなぜできたのかを考える

正答できた問題を見て「なぜできたのか」も考えてみましょう!

・公式をちゃんと覚えていたからできた

・ワークを2周やり同じような問題が出てきたからできた

・得意なグラフの問題だったからできた 等々

このように、できた問題にも目を向けることで

「自分は○○タイプの問題なら得意だな」という確かな自信が得られます。

例えばそれが一次関数のグラフ問題であれば

「次回のテストはまずグラフから解いていこう」と作戦を立てることができます。

中学校のテストの場合、中間~期末までの期間は約1~2カ月程度と短いです。

そのため中間で出された問題は期末でも出るという法則があることをぜひ覚えておいてください。

また、テストにはもちろん制限時間がありますが解く順番のルールはありません。どこから解いても自由です。

「後ろの方に解ける問題があったのに時間切れになっちゃった……」とならないためにも

自分の得意分野を見つけ解ける問題から解くを意識することが大切です。

 

最後に

ひとりで分析や解き直しをするのはなかなか難しいものです。

ひとりで分析や解き直しをするのはなかなか難しいものです。

以上、テスト後にやるべきこと3つについてご紹介してきましたが、全てに共通して言えるのは「ひとりだとなかなか難しい」ということです。

やっとの思いで終わったテストです。開放感に満ち溢れ浮かれたくなる気持ちもよ~~く分かります。

しかしだからこそ地に足を付け、しっかりとアフターケアを行えば、周りと大きく差をつけることができます。

もしひとりでやるのが難しいという場合は私たちの力を利用してください!早速次回のテストから実践してみて欲しいと思います。

 

ところで、そもそもテストは何のために受けるのでしょうか?

成績アップのため、内申のため、受験のため…

どれも間違いではないと思いますが、私たちはテストの目的=社会で生きる力を養うためだと考えます。

テストという山場に向かって目標を定め、対策を施し、結果を分析し、次回に活かす。

この一連のプロセスは将来社会に出て大きなプロジェクトやタスクを課されたときに大いに役立つ経験となります。

確かにテストに出てきた問題は将来直接的に役立つものではないかもしれません。

一次関数のグラフや化学記号など日常で使うことはほぼ皆無でしょう。

しかし、テストという試練に立ち向かって努力した経験は将来必ず役に立ちます。

せっかく苦労して受けるものです。

「どうせやるならできる限り有効活用してやろう」の精神で臨んでいきましょう!

学力のゴールデンタイム「テスト後」にやるべき3つのこと”へ11件のコメント

  1. あいうえお より:

    ありがとうございます。参考にして勉強できました。

  2. ゴミ より:

    うんちっちうんちっちうんちうんち

  3. 匿名 より:

  4. ひろゆき信者 より:

    ↑↑それってあなたの感想ですよね?

  5. プーチン大統領 より:

    ひろゆき信者さんへ
    ↓↓↓↓↓↓↓↓

    黙れぇーーー!!

  6. ユゥ! より:

    コメント荒らしやめろ

  7. 匿名 より:

    さかなあはっ!ですね

  8. 匿名 より:

  9. 匿名 より:

    いつも何をやらなければいいかわからなかったので、ともて役に立ちます。
    ありがとうございます!!

  10. 匿名 より:

    参考になりました

  11. とら より:

    とても約に経ちました今回のテストで全て20点台か、30点台なのでやる気をなしせていましたが、、、今からテスト直しをやっていこうと思います!やる気が出ました!

コメントを残す