目次
受講例①冬期講習から新しく塾に通い始める中1生A君
★A君のストーリー
2022年4月に中学校に入学したA君。
新しい制服、新しいクラスメイト、初めての部活…1学期は何をするにも新鮮な気持ちで毎日を過ごしていました。
ところが、2学期も中盤に差し掛かった10月頃から中学校生活にも慣れ、2学期の期末テストでは数学と英語で初めて平均点を下回ってしまいました。
何事も慣れるのは良いことですが、一方で「力の抜きどころ」が分かり「気の緩み」も見られるようになり、学年末テストでの立ち直りを図るためアップステーションの冬期講習を受講することになりました。
~A君の回数と費用~ 英語…4回 数学…6回 計…10回 講習費用 34,375円(税込) |
受講例②学校生活にストレスを感じ、思うように勉強がはかどらない中2生Bさん

★Bさんのストーリー
2年生になってから部活が自分たちの代になり、吹奏楽部の部長を任されたBさん。
コンクールに向けて一致団結したいものの1年生と2年生の間で衝突が絶えず、「あの人と一緒のパートになるのは嫌だ」「あいつがいるならうちは辞めるから」…そんな相談を毎日のように受けています。
その後、日々のストレスから勉強に身が入らなくなり学校の授業についていけないと感じることが多くなったBさん。
「話を聞いてくれる人が欲しい」「遅れを取り戻したい」と感じ、アップステーションの冬期講習を受講することになりました。
~Bさんの回数と費用~ 英語…6回 数学…6回 計…12回 講習費用 41,250円(税込) |
受講例③高校受験を乗り越えられるか心配な中3生Cさん

★Cさんのストーリー
第一志望が公立高校のCさん。
これまで自分の力で勉強に励んできましたが、10月・11月の北辰でそれまで「A判定」だったのが「C判定」となってしまいました。
周りの子たちが着実に力をつけていることに焦りを感じ、
「このままでは志望校を下げることになってしまう。それだけは避けたい!」
とアップステーションの冬期講習を受講することになりました。
~Cさんの回数と費用~ 国語…8回 数学…10回 英語…6回 理・社パック…20回 計…44回 講習費用 125,400円(税込) |
受講例④学校の課題と部活に追われている高2生D君

★D君のストーリー
2年前、中3の時に受験勉強を頑張り見事第一志望校への合格を果たしたD君。
しかしその後部活に没頭する日々に追われ、高1終了時点では学年100位以内をキープできていたものの、高2の2学期中間テストでは150番台と順位が低迷しています。
「何とかしなきゃ」と思いながらも部活の忙しさを理由にこれまで具体的な手を打ってきませんでした。
しかし、「学校が休みになるこのチャンスを逃したら大学受験に響いてしまう」と危機感を感じ、アップステーションの冬期講習を受講することになりました。
~D君の回数と費用~ 数Ⅱ…6回 物理…4回 計10回 講習費用 41,250円(税込) |