教材紹介

アップステーションで使用しているテキスト類を紹介します。いずれも数ある教材の中から厳選したものです。これさえれば他に買う必要はありません!と自信を持って⾔える精鋭たちです。

☆ワーク

小学生と中学生の授業で使用しているメイン教材です。数ある塾教材のなかから「定期テストで20点アップ」の実現のために選び抜いたものです。
学校の教科書に準拠した内容で、定期テストに向け心強い味方となってくれます。

☆徹底ドリル

数学の副教材で演習問題が豊富に収録されています。数学で最も大事な類問(同じようなタイプの問題)の反復練習にまさにうってつけの教材です。主に宿題で出していきます。

☆教科書ノート&単語テスト

英語の副教材で、アップステーションが作成しているオリジナルの教材です。「教科書本文と和訳」・「新出単語」を全単元分取り揃えました。
英語の点数を上げるには本文・単語・文法の3つの習得が欠かせません。本文と単語は教科書ノートと単語テストを使い、文法はワークを用いることでそれぞれ定着を図っています。

☆定期テスト予想問題

「あなた」の通う中学校のテスト範囲に合わせた「予想問題」を塾長が作成し、テスト前に模擬テストを行います。
地域の中学校を知り尽くしたアップステーションだからできる、まさにテスト前の「バイブル」です。

☆オリジナルテキスト「BRIDGE

講習期間中、中3生は受験対策に特化したオリジナルテキストBRIDGE(ブリッジ)も使用します。毎年数十時間という時間をかけ、最新の入試傾向に対応した内容となっているのが最大の特長です。的中も連発しているこのテキストが、あなたと第一志望校をつなぐ「かけ橋」となってくれます。

☆GW特別課題&夏休み特別課題

ゴールデンウィークに夏休み…せっかく身に付いた勉強のリズムが途切れないよう、特別課題に挑戦します。試練の先に成績アップが待っている!

☆宿題カレンダー

宿題は授業の最後に担当講師が「日割り」で出しています。多くの塾では宿題を1週間分まとめて出していますが、それだと「溜め込んでしまう」「ギリギリになるまでやらない」が発生するおそれがあります。しかし日割りで毎日やれば前回教わった内容を忘れることなく、記憶の鮮度を保ったまま次回の授業に臨めます。
「勉強のやり方が分からない」「何から手をつけたらいいか分からない」、これらをなくすためにもまずはこの宿題カレンダーに沿ってやってみてください。

☆板書ノート

「大事なポイントは口頭ではなく紙に書いて指導する」

「できなかった原因と改善策をまずは生徒自身に考えさせる」

アップステーションが大事にしているこれら2つの考えを実現する教材です。

☆教科書ガイド

内申対策として主に高校1年生・2年生が使用する教材です。高校生は学校で使っている教材をそのまま使用することも可能です。

☆リード問題集

主に大学受験(一般受験)の対策として使用する教材です。高1・2年の内容の総復習に最適です。