塾の選び方

塾には大きく分けて「集団」「個別」「自立」の3つの指導形態があります。それぞれのメリット・デメリットについて見ていきましょう。

◯メリット

・人数が多いので周りの子と競い合うことができる。

・一斉指導により人件費が抑えられているので個別と比べ料金が割安。

×デメリット

・カリキュラムが固定されているため、自分のペースに合わせてもらえない。

・周りが解き終わるまで「待っている」時間ができてしまう。

・分からないままどんどん先に進んでしまう恐れがある。

・日程が固定されているため振替がきかない。

◯メリット

・自分の進度・理解度・ペースに合わせた授業が可能。

・すぐ隣に講師がいるので質問しやすい。

×デメリット

・集団塾と比べ料金は割高。

・5科目対策がしづらい。

◯メリット

・演習が中心なのでたくさんの問題を解くことができる。

・自立心を育てるのに適している環境。

×デメリット

・やるかやらないかを含め、「生徒次第」の部分が大きい。

・分からないところが解決できないまま終わってしまう可能性がある。

家庭教師
○…通塾にかかる時間や労力を抑えることができる。
×…自宅での勉強になるため緊張感に欠け、講師と馴れ合いになりやすい。

通信教材
○…費用が安く最も始めやすい。
×…強い意志が無ければ続けられず、次々と新しいテキストが送られるだけになってしまう恐れがある。

 このように、どのタイプにも必ずメリット・デメリットがあります。したがって、塾を選ぶ際に大切なのは「良いか悪いか」ではなく、それらを踏まえてどれが「自分にはどれが一番合っているか」を考えることです。

一般的な個別塾

・集団塾と比べ料金は割高。

アップステーションは

「1:2」の個別指導としては低料金です。是非他の1:2個別塾と比較してみてください。

また、授業料の中にはテスト対策土曜特訓、早朝特訓等も含まれております。※詳しくは授業料のページをご覧ください。

一般的な個別塾

・5科目対策がしづらい。

アップステーションは

季節講習にて「理社個別指導講座」(全学年対象)や「理社クラス授業」(中3生対象)を設けて5教科の対策を実現しています。

一般的な個別塾

・担当講師によって授業の質にバラつきが生まれやすい。

アップステーションは


授業後は毎日欠かさずスタッフミーティングを行い、情報共有やスキルアップ研修を行っています。
これにより行き当たりばったりの指導や「◯◯先生は分かりやすいんだけど△△先生はちょっと…」という個別塾にありがちなトラブルを未然に防いでいます。