4月4日(月) 学童コースがOPENします!

school-child-2016

4月4日(月)より、アップステーション戸田公園校と川口元郷校で小学生のお子様を対象とした「学童コース」が新規OPENします!

今回はこの「学童コース」についてご紹介していきます!

 

子どもたちに、放課後安全で楽しく過ごせる居場所を作ってあげたい

 

graph-1

 

graph-4

 

↑この2つのグラフが示すように、今の小学生たちは以前(保護者の方々が小学生だった頃)と比べ、「外で遊ばなくなった」「家でゲームをすることが多くなった」という傾向にあり、外で遊ぶ時間は年々減少しています。

 一方、下の図が示すように、保護者の方々の中には「本当は外で遊びにいってもらいたい」と思ってる方が多いという事実があります。

 

graph-5

 

友達との交流、体力作り、コミュニケーションの取り方、勝負へのこだわり…子どもたちは「外遊び」を通して多くのことを学びます。

そしてその経験が、大人になったとき色々な場面で役に立っているのは自明の理です。

 

しかし今、「外遊び」の機会、すなわち「友達との交流の場」が急激に失われつつあるという現状にあります。

その主な原因は以下の3つです。

 

「不審者や犯罪等、地域が安全でなくなった」

「公園や広場の数が減った」

「車の交通量が増えた」

 

このことから、最近の子は「外で遊ばなくなった」というよりも正しくは「遊びたくても遊べなくなった」と言えるのではないでしょうか。

今も昔も、子どもは子ども同士との交流を通して成長することに何ら変わりはありません。

その「場」が失われているのであれば、私たちで提供したい!

このような想いで、学童コースは誕生しました。

 

 

お母さん・お父さんの子育てを支援したい

 

もう一つ、学童コースを立ち上げた理由があります。

 

それは、「お母さん・お父さんにかかる子育ての負担を軽減してあげたい」と思ったからです。

 

私たちは普段、塾の運営を通して勉強以外にも様々なイベントを行っています。

その一つにアップステーション名物ともいえる「早朝特訓」が挙げられます。定期テスト当日の朝6時に教室を開放して最後の追い込みをかけるというイベントですが、せめてもの労いを込めて参加してくれた塾生には「朝ごはん」を振る舞っています。しかしこれがなかなか大変…

早朝特訓を通していつも思うのは、「ああ、毎日子どもたちのために朝ごはんを作っている親御さんたちは本当に大変なんだなぁ」ということです。1日だけでも大変なのに、これを毎日やっているのか…と毎回痛感します。

しかも朝ごはんの用意など子育てのほんの一部に過ぎません。他にも掃除、洗濯、諸々の家事…に加え、もちろんお仕事に行かれる方もたくさんいらっしゃいます。

自分一人の時間、ゆっくり一息つける時間を十分に持てている方は少ないと聞きます。

 

お子様をお預かりすることで、毎日子育てに奔走している保護者の方々の負担を少しでも軽減してあげたい。

 

これも、学童コースを立ち上げたかった理由です。

子育ては、そのご家庭の保護者様のみの役割ではないと思います。家庭の枠を超え、地域に住む大人たちが一体となって地域に住む子どもたちの面倒を見ていく。これがあるべき姿であり、また、健全な子どもの成長を促す環境だと考えます。是非、その輪の中に、私たちも参加させてください。

 

一緒にお子様の成長を促していきましょう!

 

☆学童コースの詳細についてはこちらからご覧ください☆

コメントを残す