★夏期講習から新しく塾に通い始める中2生A君
A君の困りごと

アップステーションの解決策
まずは無理のない範囲で、毎日机に向かう習慣を身に付けていきましょう。個別計画表を一緒に作り、それに沿った生活を送ってみてください。計画の中に予め休憩時間を組んでおけばそこでスマホをいじるのもテレビを見るのもOKですよ!
数学と英語は一度「苦手」と思ってしまうと一人では手が付けられなくものです。しかしつまずいた所まで戻り苦手意識の芽を摘んでいけば必ず挽回できます。一つずつ、丁寧に復習していきましょう!
数学・英語を得意科目にしよう!~A君の回数と費用~ 英語…6回 数学…8回 計…14回 講習費用 43,750円+税 |
★受験に向け本格的な対策を始めたい中3生Bさん
Bさんの困りごと

アップステーションの解決策
受験に向けての第一歩、それは確かな情報をキャッチすることです。受験=情報戦と言われるように、今の入試はどんなシステムなのか、どの辺りにどれくらいのレベルの高校があるのか、そこに受かるにはどんな対策を取ればいいのか…このような情報を掴むことで明確な目標が生まれます。「この高校に行きたい!だからこの夏でここまでできるようにする!」と意識できるようになれば集中力も必ず高まります。
公立高校を目指す上で5教科対策は避けては通れない道ですが、今ならまだ十分間に合います!この夏で1・2年の内容を丸ごとガバッと総復習しましょう!
第一志望校合格へ、確かな一歩を踏み出そう!~Bさんの回数と費用~ 国語…6回 数学…6回 英語…6回 理科…8回 社会…8回 計…28回 講習費用 91,000円+税 |
★高校の授業についていくのが大変な高1生C君

アップステーションの解決策
新高1生の中には「休校中の課題を通して1学期内容を予習してくること」と丸投げされたケースが少なくありません。特に理系科目は中学と比べ一気に難しくなり、内容もドーンと増えます。しかしつまずいた所まで戻り(場合によっては中学生内容まで)整理すれば十分立て直しが可能です!
アップステーションでは無料通話アプリSkypeを使い、授業がない日でも質問できるシステムが整っています。「次回授業日まで待たなきゃいけない…」「ここが解決しないと先に進めないのに…」といった非効率的な勉強とはもうおさらばです!
充実した高校生活を取り戻そう!~C君の回数と費用~ 数Ⅰ・A…8回 物理…6回 計…14回 講習費用 45,500円+税 |