入試情報
ダブル説明会開催!
5/11(土)と6/8(土)、アップステーションでは「高校受験説明会」と「大学受験説明会」の2つの説明会を開催しました! 当日は部活帰りの中3生、高校生、そして保護者の方々に参加してもらい、私達も気合いを入れて本番に臨み …
小・中学生必見!数字で見る大学の「今」その2
2018年10月25日 入試情報中学校生活塾の選び方新大学入試制度(2020年問題)
「その1」では、「どこかしらには行けるが行きたい大学に行くのは大変」という話をしました。 本編ではどんな高校生活を過ごせば「行きたい大学に行く」可能性を高めることができるか…この部分について詳しくご紹介していきます。 ノ …
小・中学生必見!数字で見る大学の「今」その1
2018年10月24日 入試情報中学校生活塾の選び方新大学入試制度(2020年問題)
このブログでは中学生のご家庭向けの記事を投稿することが多いのですが、今回は「大学」の現状にスポットをあてていきたいと思います。 今の大学ってどうなってるの? 大学に受かるにはどうすればいいの? …
親子説明会を開催しました!【第2部】
3.高校受験で勉強は終わりじゃない! ここからは来年の春、中3生たちが高校生になった後の話です。 高校3年間の中で最も大切なこと、最優先事項は何でしょうか。 それはズバリ… 上位3分の1以 …
親子説明会を開催しました!【第1部】
9月6日未明に北海道胆振(いぶり)地方で最大震度7を観測した地震は各地に甚大な被害をもたらしました。このような自然災害の報道を目にする度、「あたりまえ」の生活への有り難さを実感します。スイッチを押せば電気がつく、蛇口をひ …
新大学入試の全容vol.9 ~これからの高校3年間の過ごし方~
2017年9月26日 入試情報中学校生活塾の選び方新大学入試制度(2020年問題)
第4章 これからの高校3年間の過ごし方とは? 前回までのブログで2017年7月までに発表のあった情報を一通り解説しました。 ここではそれらを踏まえて、今後高校生活はどのように変わっていくのか、また、小中学校にはどんな変化 …
新大学入試の全容vol.8 ~推薦入試・AO入試はどうなるの?~
2017年9月26日 入試情報中学校生活塾の選び方新大学入試制度(2020年問題)
これまでは主に独自試験(一般入試)について触れてきましたが、大学への入学方法は一般入試だけではありません。ここでは、2020年度以降の「推薦入試」「AO入試」について見ていきたいと思います。 推薦入試・AO入試とは… ま …
新大学入試の全容vol.7 ~思考力問題の共通点と対策~
2017年9月25日 入試情報中学校生活塾の選び方新大学入試制度(2020年問題)
思考力問題の3つの共通点 まずは共通点を探ってみましょう。 思考力問題には3つの共通点があります。それは ①答えが1つではない ②合教科型である ③学年を問わない の3つです。 共通点① 答えが1つではない …
新大学入試の全容vol.6 ~一般入試で出題される思考力問題~
2017年9月25日 入試情報中学校生活塾の選び方新大学入試制度(2020年問題)
第3章 独自試験(一般入試)・AO入試・推薦入試はどうなるの? 「え?何コレ」 私(筆者)もこれを見た時は「ポカ~ン…」でした。 これは2015年度の順天堂大学医学部の入試で実際に出された問題です。 &nb …
新大学入試の全容vol.5 ~英語の共通テスト~
2017年9月16日 入試情報中学校生活塾の選び方新大学入試制度(2020年問題)
さて、肝心の英語はどうなるのでしょうか。 実は、2024年度以降の「本格実施」より英語は共通テストから姿を消すことが発表されています。なぜなら英語の技能を共通テストという枠組みの中で測るのはもう無理だという判断が下ったた …